回収材規格で定められている市中回収品や産業回収品で作られた製品のみ使用している場合に表示できるラベルです。日本ではあまり見かけないラベルです。段ボールでもバージンパルプを入れるためミックスラベルが多く、リサイクルラベルはあまり見かけません。
表示する場所の形状により、縦タイプ、横タイプのどちらかを選ぶことができ、サイズは最小使用サイズの規格があります。表示場所は、製品またはパッケージに使用する事ができます。
ラベル下部のFSCから始まる番号ですが、「トレードマークライセンスコード」と呼ばれ、FSCジャパンの認証取得者検索ページで検索する事が可能です。
FSCジャパン検索ページはこちら
FSCラベル表示の管理システムは、トランスファー、パーセンテージ、クレジットの3種類あります。リサイクル認証製品の管理システムは、トランスファー、クレジットとなります。
トランスファー管理の場合は、原材料がFSCリサイクルか確認された市中回収品のみとなります。クレジット管理の場合は、FSCミックス製品、FSCリサイクル製品に使用出来ます。
FSC認証ラベル一覧ページに戻る
FSC🄬認証を取る意味はあるのか?
FSC認証とPEFC認証のちがい
SDGsとFSC森林認証